menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

太陽光発電、買取価格決定
2015/02/27

太陽光発電の買取価格を検討する「調達価格等算定委員会」が2015年度の最終案をまとめた。
この案を受けて経済産業大臣が3月中に告示して2015年度の買取価格が正式に決まる。
例年通り委員会の最終案がそのまま採用される見込み。

太陽光発電のうち住宅用(出力10kW未満)は2014年度の1kWhあたり37円から4円も下がって33円になる。
発電システムの費用が低下したことによるが、コストだけを考えると35円が妥当な水準で、さらに2円も下がる理由は不明確だ。電力会社による出力制御に必要な機器を併設した場合には、その分の費用が増えるために買取価格は35円になる。
非住宅用(出力10kW以上)の引き下げ幅はさらに大きい。2015年度は買取価格が2本立てになって、6月までが29円、7月からは27円に引き下げられる。
2015年度に認定を受ける発電設備の大半は7月以降にならないと電力会社との接続契約を完了できないため、7月以降の安い買取価格が適用される。2014年度の32円と比べて5円の低下だ。

断熱改修で血圧低下に効果
2015/02/02

健康長寿住宅エビデンス取得委員会は、中古住宅の部分断熱リフォームによる高齢者の改修前後の血圧を比較した実証実験で、血圧低下の効果があることを発表しました。

実験は築30年前後の約40軒の断熱気密性の低い中古住宅に住む、平均年齢70歳の高齢者を対象に、主にリビングの窓と壁・床・天井の6面の断熱と床暖房を施した、部分断熱リフォームの改修前後の血圧を測定したもの。
それによると、断熱効果が顕在化した住宅に居住する高齢者53人について、収縮期血圧が134.8から130.9に、拡張期血圧が80.2から78.4に、平均血圧が98.4から95.9に低下、このほか、起床後の血圧上昇の抑制効果も確認された。
今回の実証実験について、「寒冷期に国内で多く見られる入浴中の心肺停止による突然死は欧米ではほんどど事例がなく、国内でも北海道と沖縄県では発生件数が少なく、住宅性能との相関性が高いと考えられる。今回の4ポイント以上の血圧低下は高血圧症の薬物でも投与しないと得られない結果で、部分断熱リフォームの効果は大きい」と説明した。

いかがでしょうか。
住宅の高断熱化が、健康を守るための重要な要因であることが裏付けされた実験であると言えますね。

省エネ住宅ポイント制度の概要決定
2015/01/13

国土交通省は1月9日、省エネ住宅ポイント制度の概要を発表しました。
以下は、その概要です。

2014年度補正予算案に盛り込まれたもので、省エネ住宅の建設や購入、省エネリフォームに対して商品券などに交換できるポイントを発行。
新築に対しては1戸最大30万円分のポイントを発行する。
リフォームについては、工事内容に応じ3000円〜12万円分のポイントを発行する。1戸あたりの上限は30万ポイント、ただし、耐震改修を実施する場合は、最大で45万ポイント。
中古住宅を購入してリフォームする場合は、他のエコリフォーム対象工事等で発行されるポイント数の合計と同数を上限10万ポイントまで発行する。
新築住宅に求められる省エネルギー性能は、トップランナー基準の一戸建て住宅、一次エネルギー消費量等級5の性能を有する住宅など。
木造住宅の場合は、一次エネルギー消費量等級4の性能を有する住宅、断熱等性能等級4の性能を有する住宅、省エネルギー対策等級4の性能を有する住宅も対象となる。
専用のウェブページも開設した。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr4_000046.html

「住宅エコポイント」再開を検討
2014/12/22

国交省は、省エネ基準を満たす住宅を新築・改修した人に商品と交換できるポイントを付与する「住宅エコポイント」制度を再開する検討に入った。
所得制限を設けず最大30万ポイント(1ポイント=1円に相当)付与する案が浮上している。
政府が検討に入った2014年度補正予算案への経費計上をめざす。
消費増税で低迷する住宅投資を下支えするねらいだ。
検討しているのは「エコ住宅支援制度」(仮称)。新築と住宅の断熱性を高めるリフォームを対象とし、期限は1年程度とする方向。
これまで同制度は2度実施しており、実現すれば約2年半ぶりの復活となる。

スマホで来訪者の応対が可能に
2014/11/26

パナソニックは11月21日、スマートフォンで来訪者の応対ができるワイヤレスドアモニター(VL-SDM310)を発売しました。
モニター親機を家庭の無線LANに接続し、スマホに専用アプリ「ドアモニ」をインストールすることで、4台までを子機として登録可能になります。
登録したスマホで来訪者の連続画像を見ながら応対できるほか、登録したメールアドレスに来訪者の画像を転送し、外出先から確認することができるというもの。
色はホワイトとブラウンの2色があります。
スマホはいろいろな分野で活用されて、使い勝手がどんどん広がっています。
いやはやどこまでも便利な時代になっていくものですねえ。

住宅ローンの頭金、二極化の傾向
2014/11/12

不動産・住宅情報サイト「HOME’S」の住宅トレンドニュースサイト「HOME’S PRESS(ホームズプレス)」は、過去5年以内に住宅を購入し、住宅ローンを組んだ20〜59歳までの240人を対象に、「住宅ローンの頭金と内訳」について調査した結果を発表しました。
住宅ローンの頭金の平均は753万円で、頭金なしが15.4%を占めましたた。
一方で、2000万円以上とする回答が26.7%と4分の1以上を占め、二極化の様相が顕著に表れる結果となっています。
20代では、他の年代と比較して、夫や妻の両親からの資金提供や親族、消費者金融に借りた(!)という回答が多かったもようです。

個人の資金需要が改善 住宅ローン需要が上昇
2014/10/29

日本銀行は、0主要銀行に対して3カ月おきに実施している資金需要動向調査の10月分の結果を発表しました。
それによると、個人向けの資金需要の状況を表す判断D.I.はプラス6で、前回調査(7月)のマイナス10から大幅に改善しました。
なかでも住宅ローンの資金需要判断D.I.は、前回のマイナス17からプラス2に改善したとのことです。
消費税増税ですっかり冷え込んでしまった消費者の財布の紐が、少しゆるみ始めて消費に前向きな意識が出てきたということでしょうか。
来年の再増税がどうなるかということも懸念されるところですが。

ご来場ありがとうございました
2014/10/15

過日の完成見学会には、多数の皆様のご来場をいただきました。
3日間で延べ38組のご来場でした。
本当にありがとうございました。
近隣の皆様も興味深々で、いったいどんな家ができたのか一度見てみたかったんです、という方々もいらっしゃいました。
感想はといえば、口々に、すごい、よく考え抜かれている、木の香りがとても良い、吹抜けの解放感が素晴らしい、収納が多くて便利そう、敷地と景観を考えた間取りがいい、等々本当に沢山のお褒めの言葉を頂きました。
これを励みに、今後の住まいづくりに一層精進しなければ、と改めて気を引き締める次第です。



完成見学会のお知らせ
2014/10/06

阿見町南平台において、新築住宅の完成見学会を
開催いたします。

 日時 10月11日(土)〜13日(月)
    午前11時〜午後4時
 場所 阿見町南平台3丁目地内

無垢の木にこだわったとても素敵な住まいです。
見どころ満載!
こだわりの設計と熟練の棟梁の職人技、そしてお客様みずからも参加した床や壁塗りと、まさに三身一体となってつくりあげたオーダーメイドハウス!
最新鋭の住設機器や太陽光発電パネル搭載など、充実のフル装備!
必見ですよ。
ぜひご覧になってください。
皆様のご来場をお待ちしています。


 
    

共働き世帯、妻の年収高い程夫が家事負担
2014/08/28

 住環境研究所は「共働き家族の暮らしと意識に関する調査」について詳細分析を加え、共働き家族における家事負担割合などについてまとめました。

 それによると、夫婦の家事分担度は妻の年齢が高いほど「妻がほとんどすべてを負担」の比率が高くなっていることがわかりました。

 また、妻の年収別に夫婦の家事分担度をみると、妻の年収が低いほど「妻がほとんどすべてを負担」の比率が高く、妻の年収が300万円を境に家事分担度が大きく変わっていました。

 夫の家事負担度に着目すると、「妻と同じくらい負担」「夫のほうが負担」の割合は妻の年収が高くなるほど高くなる傾向がみられ、妻の年収が500万円以上だと25.4%にのぼりました。

(調査対象:持家戸建て居住の核家族、
末子中学生以下の子を持ち、夫がフルタイム勤務の25〜49才の夫婦)

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -